くわころ徒然日記

思ったことをつらつらと。頭弱いけど弱いなりに考えている私の頭の中を開示していきます。※誤字はステータス

偏差値が低いということ

北海道は特に偏差値低いですよね。
よく問題視もされてます。
今回はふと疑問に思ったこの偏差値について、つらつら書きます。


========
とあるとこで、
偏差値が低い人は答えのない答えを求めるのが苦手な人が多い。
すぐ答えを求めたがる人が多い
考えることをあまりしない子が多い。

だから北海道の偏差値をあげたい。
という指摘をしてる人がいました。


正直、その傾向はあるんじゃないかなぁって思います。

なんたって、そんな私も偏差値が低く38以下のバカだからです。うぇーい
受験は全部推薦で受験勉強など1ミリもしてません。うぇーい。
中学三年生で分数の足し算理解しました。うぇーい
自分がその傾向があるとおもってます。うぇーい。
目の前で上のこと言われたから
「目の前で私、すごく馬鹿にされてるwwwwうぇーいwwww」
って思いながら話を聞いてました笑笑笑笑



私は、大学入ってすぐは、答えのない問題を考えられずに答えを求めてました。

なぜかというと
「自分はバカだから、頭のいい人が正解をもってるから。」
「話しても、周りから見たらバカの発言に思われそうだから」

って思ってたからです。
勉強ができなくて、バカなのは自分が1番自覚してるんです。偏差値の数値で
「私の頭はバカなんだ!!」
って認識してたから。



偏差値が低い=自分は頭が悪いと認識する=自分の考えは周りより劣ってると思う(自己肯定感が低下)=自分なんかが考えるより頭のいい人の意見の方が優れてる=馬鹿にされそうで自分で考えたくなくなる=答えを求めたくなる。

って変な方程式が私は立ってました。



問題だったなーと思うのは
・偏差値=その人の全ての能力の数値だと認識してたこと
・偏差値が低いことで自身の自己肯定感が下がってしまうこと。

で、ぐるぐる負のスパイラルが産まれてたのかなと思ってます。



そんな私は、昔よりは考えられるようになりました。
それは、私の思いつきの発想を聞いてくれて、一緒に深めてくれて、考えを馬鹿にせずに認めてくれた人たちに出会えたからだと思います。
 
馬鹿だけど、馬鹿じゃないんだ
馬鹿な私の考えも通用するんだ。
自分はこういう目線に立って考えるのは得意なんだ。
話してるうちに気付けて。そしたら、自分っていがいとできる子なんじゃないかな。でへへ
って少しずつ考える自信がついてきたから。




本当に偏差値ってたった一部の定規。
偏差値のせいで自己肯定感が下がってしまってる子に
「それが君の全てじゃないよ」
ってことを気づかせて、その子の考えを肯定してあげて、自分の考えに自信をつけてあげていくことが、大切なんじゃないかなあって。


偏差値上げること=考える力がつく子が増えるではなく
自分を認められる一部の物差しの偏差値が上がる=自分に自信がつく=考える自信がつく=考える力がつく。
ってことなんじゃないかな。




なにがいいたいんだ。
要は頭いい子を増やすんじゃなくて
その子の自己肯定感をあげて(そのほんの一部の手段が勉強、偏差値)、考える自信をつかせてあげることが大事なんじゃないかってことだ。



夢を現実に考える

 

「夢を現実に考える」

 

抽象的な夢はとても希望に満ち溢れ、わくわくする。

自分を突き動かすエネルギーにもなる。

でも、いざその夢を現実的に落とし込み、目の前に具体的行動まで落とされて突きつけられると戸惑う人もいる。

 

きっと、その人の中で夢物語が現実に自分の目の前に現れたから

それができなければ自分の夢物語は崩れてしまうから。

崩れた時、自分の希望が無くなる気がして怖いから。

でも、絶対に必要な過程だと思う。

 

 

 

******

どうしてこういったことを思うのかというと最近カタリバでこういったことを高校生に自分自身が話すから。

(カタリバわからない人は調べてください。)

 

カタリバという活動で高校生と話していると絶対に一定数いる

「漫画家」

イラストレーター」

「声優」

という特殊な職業を希望する子とよく話す

(自分の趣味嗜好的に、そういった人を持つことが人より多いと思う)

(というより、自分もその一人であったし、今でもあるからだ)

 

 

夢を否定することはしない。絶対に。

でも、その夢をどこまで「現実」に落とし込んでいるかはよく問う。

「夢物語」でとどまっている人が圧倒的に多いからというのもある

 

 

今の時代、学生でデビューなんて全然珍しくない。

漫画もイラストレーターもフリー投稿できるアプリもサイトもある。

ちゃんと才能が認められたら正式に仕事としてオファーがくる

お金も発生する取引もやろうと思えばできちゃう。

漫画雑誌だってよく見れば高校生で投稿している人なんてざらだ

声優も同じ。

やろうと思えばたくさん募集している。

 

「専門的なことを知らない習ってない」

「そんな時間ない」

 

でも、今活動している人も知識なんてない。

勉強と両立している人もいる。

独学でもやろうと思えばできるし、勉強しようと思えば資料なんて大量にある。

まずやってみないと今の自分が具体的に何ができないのかわからない。

それをわかるためにも必要だから

 

 

 

漫画家志望の子には30Pまず描くことを促し。

イラスト関係の子にはそういったサイトを紹介し。

声優志望の子にはそういった経験をしている人の話を具体的にする。

高校生のふわふわしている夢を現実のTODOにして目の前にぽいっと提示してみる。

 

 

 

すると飛びつく子と、言い訳をする人がいる。

大半は今まで見てきた限り後者の反応を示す子が多い。

言い訳をする人は何かしら自分でもどこかで「無理」と思っていることが多い。

だからそこを突いていくことをする。

本当はその職業を希望していないかもしれないし、「職」としてやる熱量が実はなかったりする。

嫌な顔されることあるけど…(笑)

 

 

人によってはつらいけど、絶対にいつか向き合わないといけない工程のひとつ。

その時間がその人にとって嫌なものであっても、将来ふりかえって必要とだったと思える機会になればいいと思っている。

 

 

**********

 

と、カタリバで最近やっていることを書いたけど

言いながら最近思うのは

 

「じゃあ、自分はできているのか」

 

ってこと。

高校生に話している自分に、自分は実際追いつけているのか。

夢を現実に落とし込めているのか。

 

 

「ひとりひとりの価値観を肯定する空間を作りたい」

現在のわたしの夢。

 

それが本当に「心」から本気で思っているのか。

そして、それを実際に達成する行動は何かを考え、行動できているのか。

 

 

たぶんYESとは言えない。

ほんとうに心から思っている夢なのかもまだ疑問。

実は全く別なことなのかもしれない。

どうやってふわっふわしたこの考えを、具体的に考えるのか。確かめるのか。

 

 

話しをする自分に自分が追いつけるのはいつなのか。

そんなことを考えます。

自分は面白い人ではない

あなたにとって、面白い人ってどんな人ですか?


まあ、多くの人はフットワークが軽かったり、ワクワクすることを求めて活動的な人だったり、発想が斬新だったり。
そういった人を想像するのではないのでしょうか。


私はそういった人間ではないと思ってます。
凝り固まった常識に縛られてるし
発想も柔らかくない
腰も重い
リスクを取りたくない。


たぶん、挑戦してる人からしたら私は好んで一緒に仕事をしたい人ではない。
むしろ、つまらないって思われる気がする。


だからといって、そんな自分が嫌だとは思ってないです。
これはこれで、自分の強みだと思ってるから。


私みたいな人たちの視点に立って意見を言えるから。
それで貢献できたこともあるって思うし
なんか、むりに変わらなくてもいいのかなと私は思ってます。


まあ、何が言いたいかというと
面白い、つまらない。すごい、平凡なんて周りが勝手に感じることであって
一番重要なのは自分が自分のことを納得してあげられるかだよな。って感じます。


私は私なりに生きていければいいなって。
自分の生き方を納得して生きていけるなら、それでいいなって。
思うしだいです。


自分は、少し前まで周りに合わせて無理に背伸びしてたからこそ、背伸びしないでトテトテ歩いてる今が心地いいです。


とてとて。

就活のおはなし1

◆就活中のお話しその1◆ 

~起業するって幸せなこと?~

就活をやりながら私はどんな会社に行こうかって考えていきました。

どんな会社に行こうか迷ってる人は、こんな感じで決めていった人がいもいるんだなあーって感覚で見てくれたら嬉しいです。

ちなみに私が最初に考えたことは

起業することって幸せなのかなってこと。


 ◆考えたきっかけ◆

ある程度説明会に参加しました。

特に最初はベンチャー企業が多くて、その中でよく聞いていたことは

「力を付けて、起業し、独立しなさい」

「そうでないと、資本主義社会に負けていく。」

「出世をするために、もっと主体的でいなさい」

っていう言葉。

 

こういったことを言われた会社説明会のあとは言葉にできないけど…

すっきりしないモヤっとした気持ちで説明会を終えてました。

─起業すること、お金をたくさん稼ぐことって、幸せなことなのか─

 

 

◆なぜモヤモヤしたのか。◆

起業する力をつけるっているのは、

どんなことがあっても、通用する力を付けろってこと。それはわかる。

 

でも起業するのはなぜなのか。

説明会の中には

「一番になりたいから」って理由で会社を作ったって人もいた。

「元の大きい会社でなら、打倒な利益が得られないから」って人もいた。

「親の跡継ぎじゃいやだから、自分で立ち上げた」って人もいた。

人によって一番になることが幸せな人もいる

社会的に認められることが幸せな人もいる

お金を稼げることが幸せな人もいる。


そういって実際に作って経営している人は本当にすごいと思う。

立派だし、優秀だと思う。尊敬もする。


けど、私はその人たちの考える幸せを、凄い幸せと思えないから


 「起業することが幸せなことだ」


って価値観を無理やり押しつけられている気がして、多分嫌悪感を抱いたんだとおもう。

 起業するって、何かを成し遂げる、叶えるための手段なんじゃないかなぁなんて。


起業して、いったい何を達成するのかってのが見えなくてモヤモヤしてたきがする。


◆自分にとっての起業◆

 上にも書いたとおり、私は起業は手段だと思って


何か成し遂げたいことがあるけどその環境がなければ起業したいな。とは思う


もしかしたら、将来ふとそんなことを思って起業するかもしれないし、やりたいなって思うことができる環境があるなら、そこで行動してると思う。


そんなこんなで、少なくとも私は入る会社も

『自分の感覚』で会社の達成したいものが手段のように感じてしまう会社

にはいきたくないな。って就活中に思いました。


私にとって一番になることとかは手段。

でも人によって、それは目的になるかもしれないから自分の感覚で。ってとこが大事。

ブログを始めた理由

 

◆なぜいきなりブログ?◆

のんびり頭の中をFacebookで開示していこうと思ったけど

なんかFacebookだと文章長くなるし、こう…

「さぁ!私の意見を見ろ!!!」

って知り合いに突きつける感じがしたのでブログにしました。

知りたい人、気になる人、暇な人だけ見ていただければ幸いです。

 

◆開示していこうと思った理由◆

就活が、一番大きいかもしれません。

無事に就活を終えた私ですが、就活をしていく中でたくさん考えることがありました。

その話を後輩にしたら

 

「すっごい面白いです!」

 

って言ってくれたり。

大人に話したら

 

「いい就活をしたね。」

 

って言われたり。

だったら、ちょっと開示して

今、これから就活する人の手助けになったらいいな。とか

他の就活生は何をおもって就活をしているのか、知りたいな。とか

そんな軽い気持ちから始めます。

 

◆これから◆

私は頭が弱いです。ぱっぱらぱーです(/・ω・)/イェ!!

でも、自分にとって大切な仲間がよく口にしていた

思考は筋肉だ

ってキーワードを忘れず、考えることに少しづつ立ち向かっているつもりです。

 

あほだけど、考えることからはなるべく逃げないようにしてている。

こんな人もいるんだな。ってぐらいの気持ちで見てくれると嬉しいです(*'ω'*)